アルバイトとパートには法律的な違いは有りません
求人広告を見ていると必ず目にするアルバイトやパートの文字ですが、この二つには違いがあるのでしょうか。イメージとしては学生はアルバイト、主婦はパートと言うのが一般的ですが、どちらも自分の都合に合わせて1時間いくらの時給制で働くことが出来るのです。元々アルバイトとはドイツ語で「労働」を表しています。それが明治時代に学生がお金を稼ぐために仕事に行くと言わず、アルバイトに行くと言った事からこの呼び名が発祥しているのです。そのために学生はアルバイトと言うイメージが強いのです。しかし、本来するべき本業がある人がお金を稼ぐために自由な時間で仕事をするというのが現在での「アルバイト」と言う言葉の使われ方になっています。
パートは英語のパートタイムジョブから来た言葉です。子育てや家事、介護などの為にフルタイムで働くのが難しい場合の働き方をパートと呼ぶことから、パートは主婦と言うイメージが広まったようです。しかしどちらも法律的な区分としては「短時間労働者」と言うくくりになり、正社員よりも働く時間が少ないことに変わりはなく、同じ扱いになります。アルバイトなのかパートなのかは会社ごとに決めていることで、全く同一のものなのです。